2008年05月10日
城(グスク)
南の島から はちにんこ
今日は 渡嘉敷島の入り口
渡嘉敷港 正面に「ででん」とそびえ立つ「城(グスク)」のネタです!

この「城(グスク)」潮が引くと歩いて渡れます!
そう、潮が引くと「幻の道
」が現れるんです!



この日は、とても潮が引いていて、いつもより道幅があります!
この「城」の昔話を小学生の時 聞いた事があって・・・
確か・・・こんな話 だったはず・・・
(20年ぐらい前の記憶だから、自信ないけど・・)
では、「漫画 日本昔ばなし」風にお話いたしましょ~
むか~し むか~し
沖縄県渡嘉敷島の近くに
お腹を空かせた「鯨どん」が泳いでおったそうじゃ~
ふと「鯨どん」が渡嘉敷島に目をやると
そこには、沢山の人間(村民)が おったそうなぁ~
腹を空かした「鯨どん」は、人間が旨そうに見えてしまい
「そうだ!人間を食べてしまおう!
」
そう 思った「鯨どん」は なんと!!!
人間目掛けて、一直線に泳いで行ったそうじゃ!
それを 見ておった「神様」が
「これは いかん!」っと
持っていた 「もち
」を「鯨どん」目掛けて投げつけたそうじゃ
!!!
「もち」は、みるみる大きくなり
「鯨どん」よりも大きくなって 「鯨どん」を押さえつけたそうな!
「なんの!こんな餅!すぐにどかしてやるわ!」
「鯨どん」は、力いっぱい シッポをバタつかせたが
大きくなった 餅は、ビクともせん!
しかも、餅は みるみる岩になっていたそうなぁ
「鯨どん」は、最後の力を振り絞って 餅を突き破るほどの「しお」を吹いた後・・・
息絶えてしもうたぁ・・・
そして、餅は大きな山(島)になったそうじゃ・・・
この山(島)の頂上には、「鯨どんのシオ」で出来た池があってのぉ
山(島)の周りは 「鯨どん」がシッポをバタつかせたかの様に、よく海がシケるそうじゃ~
・・・・・・
たぶん・・・こんな話だったはず・・・
確かに、小学生の時「城」に登ったら、頂上に池があったし
船も「城」の周りが、大シケの為に「欠航」になったりしているし
この昔話 今 思い出しても「よく出来てるなぁ~」って、思うさぁ~

今日は 渡嘉敷島の入り口
渡嘉敷港 正面に「ででん」とそびえ立つ「城(グスク)」のネタです!
この「城(グスク)」潮が引くと歩いて渡れます!
そう、潮が引くと「幻の道

この日は、とても潮が引いていて、いつもより道幅があります!
この「城」の昔話を小学生の時 聞いた事があって・・・
確か・・・こんな話 だったはず・・・

では、「漫画 日本昔ばなし」風にお話いたしましょ~
むか~し むか~し
沖縄県渡嘉敷島の近くに
お腹を空かせた「鯨どん」が泳いでおったそうじゃ~
ふと「鯨どん」が渡嘉敷島に目をやると

そこには、沢山の人間(村民)が おったそうなぁ~
腹を空かした「鯨どん」は、人間が旨そうに見えてしまい
「そうだ!人間を食べてしまおう!

そう 思った「鯨どん」は なんと!!!
人間目掛けて、一直線に泳いで行ったそうじゃ!
それを 見ておった「神様」が
「これは いかん!」っと
持っていた 「もち


「もち」は、みるみる大きくなり
「鯨どん」よりも大きくなって 「鯨どん」を押さえつけたそうな!
「なんの!こんな餅!すぐにどかしてやるわ!」
「鯨どん」は、力いっぱい シッポをバタつかせたが
大きくなった 餅は、ビクともせん!
しかも、餅は みるみる岩になっていたそうなぁ
「鯨どん」は、最後の力を振り絞って 餅を突き破るほどの「しお」を吹いた後・・・
息絶えてしもうたぁ・・・

そして、餅は大きな山(島)になったそうじゃ・・・
この山(島)の頂上には、「鯨どんのシオ」で出来た池があってのぉ
山(島)の周りは 「鯨どん」がシッポをバタつかせたかの様に、よく海がシケるそうじゃ~
・・・・・・
たぶん・・・こんな話だったはず・・・
確かに、小学生の時「城」に登ったら、頂上に池があったし
船も「城」の周りが、大シケの為に「欠航」になったりしているし
この昔話 今 思い出しても「よく出来てるなぁ~」って、思うさぁ~
Posted by 南国とーちゃん at 00:56│Comments(0)
│●渡嘉敷島